みなさんこんにちは、自動車学校で指導員でもやっていた雰囲気のゆきちよですけど、
久しぶり過ぎてまさかお忘れじゃないでしょうね貴方?( ゚Д゚)ノ
二車線以上の道路で赤信号のために停止する時の話なんですけどね?
ふと最近の運転中の事を思い返してみると、
自分が先頭で停止する時に 「隣の車線の人が自分の車両より一歩ずれて停止する事が多い」 んですよ。
お互いが先頭で停止するという事は、停止線に従って停止すれば2台が横に並ぶはずじゃないですか?
でも、お隣の車線の自動車は僕よりもちょっと後ろにいるんですよ。
知らない間に 「多車線道路では隣り合う2台が横並びに停止した場合は死刑とする。」 なんていう法律でも追加されたのか、
もしくは隣の車線とは停止線の位置自体がずれているのかと思いましたよ。
そんなワケはないので、なぜみんな真隣で停止する事を避けているのかを、
Google先生に頼ってみたら案の定いっぱいいましたよ。
赤 信 号 待 ち で 停 止 す る 時 に は 隣 の 車 両 と 真 横 に 並 ば ず に 、
一 歩 ず れ て 停 止 す る と い う ワ ケ の わ か ら な い ド ラ イ バ ー た ち が 。
僕の感覚からすると理解不能なんです。( ゚Д゚)
だって停止線に合わせて停止すれば先頭車は必ず横並びになるものですもん。
まぁとりあえず、そんな理解不能なドライバーたちの意見をちょっと調べてみましたよ、暇なので。
…Read more… «信号待ちで横並びに停止されると嫌だという謎の人が続出する理由。»