教習や検定中、運転席の窓を開けたほうが良いのはどんな時?

自動車の窓から顔を出す女性
みなさんこんにちは、自動車学校で指導員でもやっていた雰囲気のゆきちよです。( ゚Д゚)ノ

教習所へ通っている教習生の方であれば、
教習中に運転席の窓を開けたことがあるかもしれません。

教習生自らが窓を開けようと思ったのなら大したものですが、
たいていは横に乗っている指導員の指示でしょう。

「じゃあ、運転席の窓開けてねー。」

みたいな。( ゚Д゚)

運転席の窓を開けさせるタイミングは、教習中であれば決まっています。

これは安全運転に関わることであると同時に、
技能検定 (運転試験) での採点基準にひっかかってしまう事も。

たかが窓を開け損ねたくらいで減点なんてバカらしい。

というワケで今日は、 「教習、検定中に運転席の窓を開けるべきタイミング」 について徹底的に解説していきます。( ゚Д゚)ノ





教習中や検定中、運転席の窓を開けるべきポイント (タイミング) は3つあると肝に銘じましょう。

その3つのポイントは 【踏切・バック (後退時)・緊急車両の接近】 です。

踏切

踏切通過は第一段階の所内教習、修了検定でも課題になっています。

踏切通過前に窓を開けて左右の安全確認を怠ると、
安全不確認で10点の減点です。

踏切通過の3原則は 「止まる、見る、聞く」 ですから、
停止後には必ず運転席の窓を開けましょう。

窓を開ける量に指定はありませんので、
全部開けてもいいですし、雨なら少量でもいいです。

うっかり間違えて助手席側の窓を開けてしまった場合、
横に乗っている指導員の笑みもこぼれることでしょう。

ちなみに、道路交通法上は踏切で窓を開けないことは違反とはなりません。

バック

第二段階の卒業検定でも後退課題 (縦列駐車、方向変換) はありますし、
第一段階であろうとバックをするかもしれません。

というのは、S字やクランクなど一度で曲がり切れなかった場合、
バックしてやり直しますからね。

バック (後退) する時には目視による安全確認が必要。

安全確認を怠れば安全不確認で減点です。

窓を開ける義務はありません。
後方の確認さえしてもらえれば。

しかし、そのバックをする前に、後ろをまったく見ずにバックし出す教習生の多い事。

発作のようにバックギアに入れて下がり始めるから大したものです。

というか窓を開けたほうが後退課題ってやりやすくない?

車体と車輪の動きも読みやすいし、縁石やポールとが接触間際かも判断しやすいですし。

ちなみに、二種課程は鋭角課題でもバックしますよ。

二輪教習にはバックはありません。

二輪教習中、バックギアに入れた教習生にはもれなく100万円贈呈。

緊急車両の接近

これは路上教習、路上での卒業検定に限ります。

所内には緊急車両など走行していませんから。

第二段階は街中のそこかしこを走り回るわけですので、
その内に緊急走行中のパトカーや救急車の1つでも遭遇するでしょう。

しかもこれがなかなか…
教習生の方は緊急車両の接近に気付けないんですよ。

遠方のサイレンだと窓が閉まってる上に、
緊張も手伝って聞こえていないという。

自分の教習車に緊急車両が近付いてこればさすがにわかるでしょうけど、
どこからそのサイレンが聞こえてきているかが重要。

音の発生源ですね。

前方なのか、後方なのか、目前の交差点の左右から近付いているのか、
もしくは自車とは関係のなさそうな場所なのか。

どこから近付いてくるかで、自分がとる運転行動も変わりますし、
まったく関係がない場合は対応しなくて良いですし。

閉め切った車内で聞くより、窓を開けた方が音の発生源がどの方角かはわかりやすいです。

めんどくさがらずに、サイレンの音が少しでも聞こえ始めたら Open the 窓。

もちろんサイレン音だけでなく、ミラーや目視で緊急車両は探しましょう。( ゚Д゚)

緊急車両の接近時に窓を開けなくても減点はされません。

しかし、緊急車両の接近に気付けずに進行の妨げをしてしまえば、
緊急車妨害で20点の減点となります。

どうでもいい窓開けタイミングがあともう1つあります!

【蒸し暑い日】

緊張の上に暑すぎて、汗ダラダラの教習生とかいましたけど、
我慢せず窓くらい開けちゃって下さい。

大雨の日に勝手に窓を開けたら、さすがの指導員もハートブレイクしますが。

っていうか 言ってもらえればクーラーもつけますよ。

( ゚Д゚)つ
Twitterもやってますので、よければフォローでもしてやって下さい。
興奮を覚えます。

こちらは↓我が先輩方がやっている愛知ペーパードライバースクールのツイッターアカウントです。
( ゚Д゚)つ

個人でやっているので自動車学校ではありませんが、
各地へ出張する形でペーパードライバー講習を受けられます。

東海地方にお住まいの免許所持者の方や、
その他気になる方も公式サイトと一緒にチェックしてみて下さい。( ゚Д゚)b

我らがT指導員とH指導員が正座待機しております。

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ



Pocket
LINEで送る