「8t限定免許」はどう頑張っても永遠に取得できない免許。


みなさんこんにちは、教習所で指導員でもやっていた雰囲気のゆきちよとは僕です。( ゚Д゚)ノ

あ、画像は僕ではありません誰だよこのオジサン。
(もちろんフリー素材なので訴えないで下さいね。)

「8t限定免許」 って聞いた事があるでしょうか?

職場の上司、両親などから所持免許証を見せてもらった方もいると思いますし、
話しだけでも聞いたことがあるかもしれません。

へぇ、普通車の運転免許で8tまで乗れるんだー。
みたいな。

俺の持ってる免許証だと3.5tまでしか乗れんのにズルいやん。
みたいな。

そしてこう思う人が出てくるわけです。

俺 も 普 通 車 8 t 限 定 免 許 が 欲 し い 。

結論から言うと、8t限定免許は取得することが出来ない運転免許なんですよね。

それは何故?というのが今日の内容です。( ゚Д゚)ノ





ちなみに僕は教習所へ入る前は8t限定免許でしたよ。

入社後に中型 ⇒ 大型と上位免許を取得したので上書きされました。

なので僕も二度と8t限定を持つ事ができないのです。

今現在、8t限定免許を所持している方はレアですよ。

いや、持っている人は大勢いるんでしょうけど、
今後二度と取得できないという意味で、です。( ゚Д゚)

さて、なぜ 「8t限定免許は二度と取得できない」 のか?

答えは今の日本の免許区分に存在しないためです。

制度が新設された、言い方を変えれば廃止されたのです。

四輪自動車の運転免許は平成19年6月1日までは、
普通自動車か大型自動車かの二択だったのです。

車両総重量8tを区切りに普通車か大型車に分かれていました。

中型免許制度が新設されたことによって、
旧普通車免許と現行 (と言っても今では旧ですが) の普通車免許を区別したのです。

この日を境に普通車は5tまでになってしまったのです。

余談ですが、現行の免許制度 (平成29年3月12日以降) ではさらに準中型免許というものができましたね。

ドンドン運転できる普通車サイズが限定されていきます。

同じ理由で 「5t限定免許」 も取得できません。

話しを戻しますが、普通車免許をすでに取得していた人は8tまで乗れたわけですから、
この法改正後になって5tまでしか乗れなくなると困ります。

既得権により、普通車は5tまでとなった後でも、
すでに免許を持っていた人は 「中型車は8tまで」 という条件が付されました。

これが8t限定免許と言われる所以です。

街中を走っているトラックの多くは、
この8t限定免許だと運転できるちょうどいいものが多いです。

なので、 「俺も8t限定欲しい!」 という方が続出。

もう昔の免許なのです。
これは今後どう頑張っても取得できないのです。

しかし、仕事でトラックに乗らなければならない方であれば、
必ず対応する運転免許証が必要になります。

8t限定免許は確かに取得できませんが、
それに近い免許は今でも取得できます。 (当たり前ですが)

それは準中型自動車か中型自動車の2種類です。

かつての8t限定免許は上記2種類の免許の中間なのです。

8t限定で運転できる総重量は8t未満、
準中型で運転できる総重量は7.5t未満。

なんだ、0.5tしかかわらないなら準中型がほぼ8t限定みたいなもんじゃん!

となりますが、4tトラックと言われる多くのトラックが、
実は車両総重量が7.9tくらいなんですよ、いやらしいことに。( ゚Д゚)

準中型免許ではギリギリ運転できない車両が多いのです。

結局、中型免許が必要になってしまうわけですな。

法令上の数字だけで言えば、準中型が8t限定免許よりの存在感は出していますが。

実情としては中型免許を取得しないと、
4tトラックにはほぼ間違いなく乗れません。

自分が運転するであろうトラックに対応した運転免許を取得しましょう。

というか一生トラックドライバーとして飯を食う覚悟をするなら、
いっそ大型免許まで取得した方がいいですけどもね。

もちろん教習料金は上がりますし、運転の難易度も上がります。

しかし、大型を持っていると採用に有利なのは確かです。

実際、僕は教習所をやめてから今の地元の工場で働いていますが、
運送会社からかなりの好条件で誘われていましたから。

電話で 「給料いくらくらい欲しい?」 って言われ、
「30万くらいが希望です。」 と言ったら素敵な返答がきましてね。

「それだけでいいの?4 ~ 50万くらいは払えるけど。」

マジか!って思いましたが、その会社は出社時間が夜中の2時とか3時だったので、
一瞬でお断り致しましたよ。( ゚Д゚)夜は寝たいんです。

勤務時間はさておき給与的な話でいけば、
どのトラックも運転できれば仕事の幅が広がるのは間違いなし。

まだトラック免許を持っていない人は教習所へ通う必要がありますが、
安く早く取得したいなら合宿免許がオススメです。

免許合宿ライブ」 や 「合宿免許受付センター」 などの教習所サイトに多くの合宿免許地が掲載されています。

「合宿免許 = 普通車免許」 というイメージがありますが、
中型、大型トラックの免許も取れてしまうのですよ。( ゚Д゚)b

もちろん1週間、2週間はまとまった時間が必要ですがね。

気に入った教習所があればそのままインターネット申込みも可能です。

今後トラックドライバーとして活躍したい方は、
技能教習の難易度も上がりますが頑張る価値はありますよ。

( ゚Д゚)つ
Twitterもやってますので、よければフォローでもしてやって下さい。
興奮を覚えます。

こちらは↓我が先輩方がやっている愛知ペーパードライバースクールのツイッターアカウントです。

( ゚Д゚)つ

個人でやっているので自動車学校ではないんですがね。

東海地方にお住まいの免許所持者の方や、
その他気になる方も公式サイトと一緒にチェックしてみて下さい。( ゚Д゚)b

T指導員とH指導員が首を長くし過ぎております。

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ



Pocket
LINEで送る