勘違い?これって「追い越し禁止」っていう標識じゃないの?


グーテンモルデンみなさん、現役教習指導員のゆきちよでございやす。( ゚Д゚)ノ

本日のお題は 「みんなが勘違いしている標識シリーズ」 ということで、
トップ画像にもしているこの標識。

よく道路で見かけますでしょ?
ちゃんと教習所を卒業して自動車の運転をしている方はわかりますよね?

何?追い越し禁止?

コ、コラァァ!Σ(; ゚Д゚)ちがーう!





この標識について勘違いしている人の多い事この上なし。

右を見れば勘違い、左を見ても勘違い。

老若男女、口を開けば 「追い越し禁止!」 と言いたがりますが、
この標識の意味はそうではありません。( ゚Д゚)

追越禁止の標識はこのトップ画標識の下に 【追い越し禁止】 という文字が書かれた補助標識がセットになっています。

標識に目に見て 「追い越し禁止」 という文字が書いてある場合のみ、
標識の意味はその道路では追い越しが禁止されているという事になります。

じゃあ、このトップ画像になっている標識はなんなの?( ゚Д゚)と。

追い越し禁止じゃなかったらなんじゃボケ。( ゚Д゚)と。

この標識の正体は 「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」という意味の規制標識です。

中央線が黄色で区画されている場合も、この標識と同じ意味になります。

ポカーン。( ゚Д゚)?

この標識と黄色の中央線が表しているのは、全面的に追い越しをしているわけではなく、
ある条件を満たしてしまう追い越しが禁止されているのです。

その条件とは追い越しに伴う進路変更で中央線をまたいでしまう時です。

逆に言えば、追い越しの時に中央線をまたがらずに追い越しをするならば違反ではありませんし、
追い越しでなければ右側部分にはみ出しても良いという事なのです。( ゚Д゚)

駐車車両や工事現場などの障害物を回避する目的での進路変更は、
追い越しには当たりませんので中央線をはみ出しても問題なし。

追い越しの定義は進行中の前の車両を進路を変えてその前方に出る事ですから。

駐車車両などの障害物はどう考えても進行中の前の車両には該当しませんもの。

よくみきわめや検定の時になっても、黄色の中央線やこの標識を勘違いして、
障害物の回避をギリギリの間隔で行おうとする教習生が多くて危険。

追い越しをしているわけではないのですから、
センターラインなど割ってしまって十分な間隔を空けましょう。( ゚Д゚)

学科試験にも問われやすい定番中の定番のひっかけ標識です。

区別して覚えておきましょう。




というような感じなのですが、いかがだったでしょうか?

学科試験必須の標識であるとともに、路上ではとてもよく見かける標識です。

実情としては片側一車線の狭い道路に多く見られます。

はみ出さなければ追い越しも可能な標識ではありますが、
実際は物理的に無理な事が多いのです。

可能だとすれば、前車が原付などの小さな二輪車両である場合や、
追い越しをかける車両が二輪の場合のみでしょう。

四輪車が四輪車を追い越すことができるほど、広い道路ではありません。

そもそも狭い道路での追い越しは違反でなかったとしても危険な行為です。( ゚Д゚)

よほど、やらない方がいいでしょう。

が、前の原付などが相当に遅ければやむなく追い越すくらいにしましょう。

二輪車を追い越すにしても十分な車線幅があるとは限りませんし。

ともかく、寛大な心を持って今日も一日安全運転に努めましょう。( ゚Д゚)ノ

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ




( ゚Д゚)つ免許合宿の人気ランキングが地域別、職業別、性別、プランごとに見れます

+Agent
Pocket
LINEで送る