意外と知らない「国道、県道、市町村道」の違いって何?

上り坂
みなさんこんにちは、元教習所指導員のゆきちよ的な存在です。( ゚Д゚)ノ

日本国内には道路が張り巡らされ、その総距離は地球を何10周もするほど。

毎日、この道路をわれわれドライバーは走り回っています。

人体で例えるなら道路は血管、自動車は血液といったところでしょうか。

さて、このあちこちにある道路にも 「国道、県道、市町村道」 などがあります。

「国道○○号をずーっとまっすぐ行って、○○を左折。」

「それって確か県道○○号にあるお店だよね?」

なんていう会話で溢れていますが、
国道、県道、市町村道の違いってよくわかりませんよね?
という事で、今日は 「道路の種類」 について簡単に解説していきます。( ゚Д゚)ノ




一般国道

日本国内の特に重要な地点 (都市) を結ぶ道路の事で、
「直轄国道」「補助国道」 とさらに区別されています。

名前からも想像できるように、直轄道路は一般国道の中でも特に重要な国道。

直轄国道の管理は国土交通大臣で、補助国道の管理は都府県や政令市町です。

ややこしいですが一般国道の定義は以下の通り。

道路法第5条では、 「高速自動車国道と併せて全国的な幹線道路網を構成し、かつ、次の各号のいずれかに該当する道路で、政令で路線指定されたもの」 としており、以下の各号を挙げている。

1 国土を縦断し、横断し、又は循環して、都道府県庁所在地 (北海道の支庁所在地を含む。) その他政治上、経済上又は文化上特に重要な都市 (以下 「重要都市」 という。) を連絡する道路 (国道1号、国道4号など)
2 重要都市又は人口10万以上の市と高速自動車国道又は前号に規定する国道とを連絡する道路 (国道162号、国道428号など)
3 2以上の市を連絡して高速自動車国道又は第1号に規定する国道に達する道路 (国道259号など)
4 港湾法 (昭和25年法律第218号) 第2条第2項に規定する国際戦略港湾若しくは国際拠点港湾若しくは同法附則第2項に規定する港湾、重要な飛行場又は国際観光上重要な地と高速自動車国道又は第1号に規定する国道とを連絡する道路 (国道131号、国道177号など)
5 国土の総合的な開発又は利用上特別の建設又は整備を必要とする都市と高速自動車国道又は第1号に規定する国道とを連絡する道路 (国道464号、国道475号など)
<参考:Wikipedia>

国道○○号を示す標識は丸みを帯びた青い逆三角形。
通称おにぎりと言われる標識です。

国道標識

こんな標識が道路に立っているのを見たことがあるでしょう。

ちなみに一般国道と書いたのは、国道という言葉には高速自動車国道も含まれるから。

高速道路にも2種類あり、高速自動車国道と自動車専用道路とがあります。( ゚Д゚)

県道 (都道府県道) 】

名前の通り、都道府県知事が認定する道路。

都道府県道の定義は以下の通り。

1 市又は人口5000人以上の町(以下これらを「主要地」という)とこれらと密接な関係にある主要地、港湾法第2条第2項 に規定する重要港湾若しくは地方港湾、漁港漁場整備法(旧称・漁港法)第5条に規定する第二種漁港若しくは第三種漁港若しくは飛行場(以下これらを「主要港」という。)、鉄道若しくは軌道の主要な停車場若しくは停留場(以下これらを「主要停車場」という。)又は主要な観光地とを連絡する道路
2 主要港とこれと密接な関係にある主要停車場又は主要な観光地とを連絡する道路
3 主要停車場とこれと密接な関係にある主要な観光地とを連絡する道路
4 2以上の市町村を経由する幹線で、これらの市町村とその沿線地方に密接な関係がある主要地、主要港又は主要停車場とを連絡する道路
5 主要地、主要港、主要停車場又は主要な観光地とこれらと密接な関係にある高速自動車国道、一般国道又は前各号の一に規定する都道府県道とを連絡する道路
6 前各号に掲げるものを除く外、地方開発のため特に必要な道路
<参考:Wikipedia>

これまたややこしいですが、さきほどの国道よりも範囲が限定的になったイメージでしょうか。

観光地、停車場などの各地方の主要部を繋ぐための道路です。

国道と同じように路線番号もふられますが、
都道府県道には路線名 (通称) もつけられます。

僕の地元には 「愛岐道路:県道15号」 というものがありますしね。

標識はこんな感じの六角形の青いもの。

県道 標識

たぶん国道の標識よりも、こちらの県道標識の方が見る機会は多いかもしれませんな。

市町村道

最後に市町村道の話ですが、もうここまででなんとなく想像がつくと思います。

市町村町が管理をしており、道路の役割としてはさらに限定的。

日本の道路の総距離がおよそ121万kmなんですが、その80%以上をこの市町村道が占めています。

国道や県道に比べて自動車の往来は少ないですが、日常生活には欠かせない道路。

国道や県道を動脈とするなら、市町村道は毛細血管。

もうそこら中にあります。

市町村道の定義は以下の通り。

市町村長がその市町村の区域内の部分について当該市町村議会の議決を経て路線を認定したもの。
<参考:Wikipedia>

おや、国道や県道と比べてあっさりしていますな。

市町村道に関する要件というものは特になく、
言ってみれば 「国道と県道じゃなきゃ市町村道じゃない?」 っていうノリです。




というような感じなのですが、いかがだったでしょうか?

道路と一口に言っても、役割も違えば管理している人も違います。

他にも私道なんていう公道に対する概念の道路や、
道交法には関係のなり農道、林道などもあります。

もっと道路の詳しい話を知りたい方は調べてみましょう。

  

地図帳で改めてみると、今まで何気なく走っていた道の路線番号の他、
意外な場所に繋がっているという発見もできます。

地図帳を見ているだけでも楽しいですよ。( ゚Д゚)

普段生活している分には道路の区別など気にすることもなく、
せいぜい一般道か高速道路かぐらいしか頭にないでしょうが。

しかし、職業ドライバーや田舎の住民ともなるとそうでもなくてですね。

目的地までの経路を国道、県道の路線番号などで説明してくるっていうあるある。

特に田舎なんて国道が1本あるか、2本あるかっていうところもザラですし。

国道以外に目立つものがないんですよね。

あ、僕んちは国道19号線沿いにあります。
よければ探してみて下さい。 (総距離約270km)

( ゚Д゚)つ
Twitterもやってますので、よければフォローでもしてやって下さい。
興奮を覚えます。

こちらは↓我が先輩方がやっている愛知ペーパードライバースクールのツイッターアカウントです。
( ゚Д゚)つ

個人でやっているので自動車学校ではないんですがね。

東海地方にお住まいの免許所持者の方や、
その他気になる方も公式サイトと一緒にチェックしてみて下さい。( ゚Д゚)b

T指導員とH指導員が首を長くし過ぎております。

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ



Pocket
LINEで送る