路上での合図時機は法令にとらわれ過ぎてはいけない。


みなさんこんにちは、現役教習指導員のゆきちよでござんす。( ゚Д゚)ノ

普段自動車の運転をするみなさん、
法令上、合図の時機が定められている事はご存知ですよね?

右左折ならば手前30m地点、進路変更ならば3秒前。

好きな時に合図を出していいわけでは当然ありませんが、
法令に縛られ過ぎるのもよくありません。( ゚Д゚)





合図とは、ウィンカー、方向指示器、その他の呼び方がありますが、
今回はすべて合図という言い方で統一します。

教習所での技能練習時や試験場での運転試験時には、
合図時機もこの法令に従って採点が行われます。

基本操作、基本走行として法令に従った運転が求められます。

しかし、路上走行においての実情を考えると、
合図を法令で定められた時機にばかり出すのも良くないと言えるでしょう。

というのも、合図は周りの交通に対して見せるものです。

周囲の交通が混乱するような合図は、かえって迷惑かつ危険。

曲がりたい交差点から30m (メートル) 手前地点に到達したからと合図を出す。

その曲がりたい交差点よりも手前、さらに別の脇道がある。

そこから他の自動車が出ようとしている。

この時、脇道から出ようとしている自動車のドライバーが勘違いを起こします。

「ん?あの合図を出している自動車はここへ曲がろうとしているのか?」

この様に勘違いされてしまうと、その脇道の自動車は不安に思いつつも動き出します。

もう一本先の交差点を曲がろうとしているドライバーは、あらビックリ。

「なんでアイツ急に動き始めたんだ!」 と。

はい、交通事故の出来上がり。

合図の時機を遅らせる必要があるわけです。

さて、もう一例。

駐車車両を避けるために3秒前に右に合図を出し、
また左合図によって元の走行位置に戻る。

これが進路変更時の合図としては法令上、適切。

右合図を出す。
駐車車両を避け始める。

左合図を出す。
元の走行位置に戻り始める。

その時、付近に交差点があり、別の車両が右左折待ちをしている。

当然、駐車車両を避けた側の自動車はただ駐車車両を避けただけなので、
その交差点で左折などしようとはしていません。

その後直進をするつもりです。

が、その交差点で待機していた車両から見れば、
左折をしようとしている左合図か、進路変更の左合図か迷います。

厄介な事に、たいてい自分に都合の良い解釈をしてしまいがち。

「たぶん、ここを左折してくるな…。」

こう思われたら当然、待機車両が動き出します。

これも交通事故の典型。

戻る時の左合図を出すべきではなかった
という事になります。

この様に、本来であれば法令上合図が必要な場面であっても、
合図を遅らせたり、合図を出さない事が重要な場面もあります。

逆に合図をかなり早くに出した方がいい場面だってあります。

左折をしようとしている時、曲がる目標の交差点までの間に、
一切の脇道、駐車場の出入り口がない単路。

その交差点以外に左へ曲がる場所がまったくない道路で、
背後から二輪車 (自転車、バイク) が近付いてきている。

そんな時には左側方に入り込まれて巻き込み事故になるといけません。

早い段階から左合図を出し、左折する意思を後続二輪車に伝えます。

間に入ってくるなよ、と。

合図を出すタイミングは、その時の状況を見て変える必要があります。( ゚Д゚)b




というような感じなのですが、いかがだったでしょうか?

自分が合図を出すタイミング次第で、周囲の交通が勘違いを起こす可能性があります。

合図は自分が曲がりたいから、進路を変えたいから出すわけではありません。

自分の車両に周りの交通を近付かせないために合図を出します。

自分の車両に周りの交通を引き寄せてしまう合図のタイミング。

後から見れば 「そりゃ事故になるよ。」 という合図のタイミング。

自分が出す合図の影響力を考えて、
適切な時機に合図を出すようにしましょう。

今日も一日、安全運転で。( ゚Д゚)b

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ




( ゚Д゚)つIT・営業職求人多数。転職ならマイナビAGENT

+Agent
Pocket
LINEで送る