交差点で左折する時に車体を左側に寄せるのは何故?


みなさんこんにちは、過去に教習指導員でもやっていた気配のゆきちよと申しまする。( ゚Д゚)ノ

交差点を左折する前には、
あらかじめできるだけ左に寄せる事が決まっています。

でも、なんで寄せなくてはいけないのか?

左 (縁石やガードレール) に近付いたら危ないじゃん!
みたいな。( ゚Д゚)

ということで、本日のお題は 「交差点左折時に、自動車を車道左側に寄せる目的 (理由) 」 についてお話していきましょう。

自動車学校や運転免許試験場での技能試験において、
減点項目として目立つのがこの左折時の左寄せの甘さによるものです。





道路交通法の第34条には以下のような定めがあります。


車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
<参考:http://www.takaragaike.co.jp/doukou/s0303b.htm>


簡単に言うと、車が交差点を左折する (左に曲がる) 時には、
二輪車 (バイク、原付、自転車など) が左側方に進入してこないように左に寄った状態で、
その寄せた間隔を保ったまま徐行するということです。

「あらかじめ」 、 「出来る限り」 という文言があります。

「あらかじめ」 なので、突発的な寄せ、急激な寄せは厳禁!

「できる限り」 という言葉は、左側いっぱいまで寄せるというわけではありません。

この左寄せが難しくなかなか出来ない方が多いのですな。( ゚Д゚)

ちなみに、路端停車の時にも車道左端に車両を寄せますが、
この停車での左寄せは目的が違うので寄せる間隔も違います。

 ⇒ ( ゚Д゚)つ 参考記事:路端停車をする時に左側に寄せるのは何故?

順を追って説明しましょう。

道路交通法第34条がそのまま運転試験の採点基準に運用されていますので、
左折前には左に寄せなくては減点になります。

「もっと左に寄って!」

「ちょっと左側に寄り過ぎ!」

「そもそも左折の時に左に寄せる理由をわかってる?」

なんて指摘を受けたことはないでしょうか?

この左折寄せが難しい理由の一番の理由が車体感覚の無さでしょう。

運転席が右側にあり車体左側部分の死角が多いために、
自分が今どれぐらい左端に寄れているのか把握できないのです。

もしくは、そもそもどうして左折の時に左に寄せなくてはならないのか、
目的を理解していないために寄せる具合がわからない方が多いです。

それでは本題の、一体どれくらい車体を左側に寄せるのかというお話をしましょう。( ゚Д゚)b

記事タイトルにもした左折時に左側に寄せる目的 (理由) を考えれば、寄せる左方間隔も自明の理。

寄せる目的は、 「左側に二輪車が入り込まないようにするため」 です。

ならば寄せる具合は二輪車が入り込まない程度でいいわけです。

二輪車の一番横幅がある部分はハンドル。

じゃあ、ハンドルよりも少し狭い程度の間隔に左に寄せれば目的を果たせますな。

馴染みのある自転車をイメージしてみましょう。( ゚Д゚)

一般的な自転車のハンドルバーの長さは55cm以上というものが多いです。
なので、左側の間隔は50cm以下ならば二輪車は進入不可能でしょう。

「よし、二輪車が入って来ないように左側の間隔を1cmにしよう!」

確かに、1cmであろうが10cmであろうが、左に寄れば寄っただけ二輪の進入が困難になりますが、
縁石やガードレールぎりぎりまで寄せなくても良いですよね?

左寄せの目的を考えるとそんなに寄せる必要がありません。
むしろ左側方の障害物との接触の危険があります。

同じ二輪車が入らない間隔であれば、1cmより10cm、
10cmより50cmのほうがより安全で安心な間隔。

指導員や試験官に 「寄せすぎ!」 と言われるのは、目的に即した寄せ具合ではないからです。

ちなみに、技能試験採点基準としては左側に1m以上の間隔を空けていたら減点。

「巻込防止措置不適」 という減点を取られます。
個人的には1mって空き過ぎだと思いますが。

寄り過ぎも、離れ過ぎもいけません。
目的に応じた左寄せが必要になります。( ゚Д゚)

まずはこの二輪車が自分の左側に入って来て、
巻き込み事故を起こさないためだという目的を理解しましょう。

そして、巻き込みに対しての不安を感じる事が左に寄せるための一歩です。




というような感じなのですが、いかだだったでしょうか?

目的を理解した所で、今日からさっそく目的を意識しながら左に寄せてみましょう。

まぁ、寄せる目的がわかったからと言って適切な左方間隔にできるわけではないのですけども。

先も述べた通り、運転席からでは左側の死角部分が多すぎて、
左方間隔は掴みづらいことこの上なし。

ここまでこの記事を読み進めてくれた方に最後に1つ、
左に寄せるための技をお教えしましょう。( ゚Д゚)b

ただし、他への注意配分を怠らないこと前提での技ですからね。

自動車の多くの運転席は右側についていますよね?
教習車両や試験車両であれば当然右側に運転席があります。

この右側にある運転席を、車線中央に持ってくると自動車は左に寄れています。


この図のように、運転手の目線が車線中央を走り続けることができれば、
車体は二輪車が入らない程度に左に寄れているということですな。( ゚Д゚)b

当然ですが、車両、車線幅や外側線などの有無によっては左側方間隔は変わります。

あくまでも参考程度の技だと思っておいてくださいまし。

余裕があれば寄せたあと、チラッと左ドアミラーで間隔を確認してみましょう。

慣れてきたら自分自身での見え方などを掴んでいき、
正しい二輪車の巻き込みを防止するための左寄せができるようにしましょう。( ゚Д゚)ノ

参考程度に、以下は 「右折での寄せは何故するのか?」 についてまとめた記事です。

 ⇒ ( ゚Д゚)つ 関連記事:交差点で右折する時に車体を中央に寄せるのは何故?

あわせてお読み頂ければ、これ幸い。( ゚Д゚)

Twitterもやってますので、よければフォローでもしてやって下さい。
脱糞必至で喜びます。

( ゚Д゚)つ

こちらは↓我が先輩方がやっている愛知ペーパードライバースクールのツイッターアカウントです。

( ゚Д゚)つ

個人でやっているので自動車学校ではないんですがね。

東海地方にお住まいの免許所持者の方や、
その他気になる方も公式サイトと一緒にチェックしてみて下さい。( ゚Д゚)b

T指導員とH指導員が首を長くし過ぎております。

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ



Pocket
LINEで送る