路上で障害物などを避けるための合図は必要?

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b8
みなさんこんにちは、現役教習指導員のゆきちよと申します。( ゚Д゚)ノ

本日のお題は 「路上で障害物 (駐車車両など) を避ける進路変更でウィンカーは出すのか?」 という内容で行きましょう。

これは指導員によって教え方が違うと言われる問題の1つです。

あの指導員は避けるときに合図を出せと言った、
この指導員は避けるときに合図を出さなくても何も言わなかった、
このような感じで教習生に迷いを与える原因となっています。





路上教習においては少なからず工事現場であったり駐車車両であったり、
こちらの進路を変更させようとするものが存在します。

自分の進路が本来は直進で済むべきところを、避けるために進路を右へ、
また戻る際に進路を左へと移さなければなりません。

さて、ここで問題になってくるのですが、
この時に避ける際にウインカーによる右合図は必要なのか?

また、元の進路に戻る際の左合図は必要なのか?

とても便利な言葉を遣うのであれ 「状況に応じて」 となります。

と言っても、これでは漠然とし過ぎてなかなか納得もいきませんし、
実際に自動車の運転行動に移せるのかと言ったら難しいでしょう。( ゚Д゚)

まずは、第一段階の所内コースの技能教習を思い出しましょう。

必ずコース内に進路変更をさせるための障害物が存在しているはずです。

ポールによるもの、パイロンによるもの、自動車によるもの、
何かしら進路変更を求める障害物があったでしょう?

その時にウィンカーで合図を出して進路変更をしていましたか?

合図、出していたでしょう?( ゚Д゚)

第一段階は基本走行を学ぶ時間。

つまり、基本としては進路変更に合図が伴うのは当然ということです。

「進路変更の合図は約3秒前に出す。」

こんな事を学科教習や技能教習中に習ったことはありませんか?

この根拠は道路交通法施行令の第21条に記されています。

進路変更の程度とはどのようなものを言うのでしょう。( ゚Д゚)

条文には 「同一方向に進行しながら進路を (右、左) 変えるとき」 という表現があります。

極端に解釈するならば、直進中にハンドルを1mmでも右や左へ回せば進路変更になります。
修正のためのハンドル操作も進路変更扱いにしてしまうので、これは本当に極端過ぎますが。

しかし、目的を持って何かを避けるために進路を右へ、左へ変えるのであれば、
それは程度によらず進路変更の合図が必要だということを条文は言っているのでしょう。

たとえば、地面に落ちているゴミ1つ避ける行為も進路変更なのです。
当然、進路変更なので合図も必要なのです。

基本となる根拠はすべて法令。
ただ、あくまでも法令上でのお話。

最初に、便利な言葉として 「状況に応じて」 という風に言いました。( ゚Д゚)

もし、今から避けようとする障害物付近に信号のない交差点があり、
その交差点から別の自動車が右折や左折の待機をしていたらどうでしょう?

優先車であるこちらがいなくなるのを待っています。

イメージできましたか?

もし、こんな状況の中で律儀に合図を出していたら、
その交差点で待機していた自動車はどう判断するでしょう?

相手が障害物を避けるための合図ととらえずに、
交差点を曲がる合図だ!と判断して右左折を開始してしまうかもしれません。

当然、こちらは交差点を曲がるために合図を出しているわけではないので、
右左折を開始してしまった相手の自動車と交通事故になる可能性があります。

これでは困ってしまいます。

合図を出さないほうが良い状況だった、なんて後で考えても遅いわけです。

合図を出したほうが良い状況、合図を出さないほうが良い状況、
道路状況なんていうものは無数にあります。

この状況判断は教習生 (初心者) にはなかなか難しいものです。

なので、合図を出すべきか、出さない方がいいかと、行為を決めつけたがるのです。




というような感じなのですが、いかがだったでしょうか?

自動車運転手に求められるのは 「状況に応じる」 ということ。

これは進路変更に限った話ではなく、運転全般に言えます。

教習生や初心者がこの状況に応じて行動を選択できないのは、
判断材料にする色々な状況の経験や知識不足であったり、
状況判断をするための速度コントロールの不十分、それによる視野の狭小などが挙げられるでしょう。

最初のうちから完璧に状況に応じた完璧な運転行動など取れません。

「今は自分が合図を出したほうが周りに迷惑をかけない気がする。」

「今は合図を出している場合ではない。」

まずはこんな程度でいいでしょう。

順番に経験を積み重ねて、判断材料にする状況を知っていきましょう。

ただ、合図に気を取られ過ぎてハンドル操作がおろそかになったり、
ブレーキの調節を忘れてしまっては本末転倒です。( ゚Д゚)

そんな時は合図なんぞ出している場合ではありません。

事故防止が一番の目的です。

ハンドル操作、速度の調節がまずは優先。

それらが出来た結果、ようやく合図の話になってきます。

よく教習中に対向車も来ているのに減速一切なしで、
障害物と対向車スレスレを避けようとしているのに合図を一生懸命出そうとする子。

そんな場合じゃないぞ、と。

まずは、安全な速度と、安全な間隔で避けられるようにしなければなりませんぞ。( ゚Д゚)

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ




( ゚Д゚) < 最短5分で終わる無料の自動車保険一括見積もりサービスを試してみるかい?

+Agent
Pocket
LINEで送る