【コツ】アクセルとブレーキの調節が難しいという方!⇒ペダルは踏むのではないのです。


みなさんおはようございます、こんな早朝からゆきちよがブログを書きます。
ええ、連休だから今暇なんです。( ゚Д゚)

本日のお題は 「アクセルとブレーキの調節」 のお話でございます。

教習所に通い始めて最初の段階の教習生はもちろん、
教習もだいぶ進めた教習生でも難しいという方がいらっしゃいます。

最初は所内コースの外周を回っているだけですが、
教習の途中で坂道発進やS字、クランクなんかもありますからね。

速度調節がキモになってくる課題が増えてくるのです。

ペダル踏力は完全に慣れによる感覚がモノをいうのですが、
アクセルとブレーキのペダル操作についての認識、間違っていませんか?( ゚Д゚)





自動車の走行の基本は 【走る、落とす、曲がる】 とよく言われます。

走るとは、速度を上げる事、つまりはアクセルペダルを踏む事。

落とすとは、速度を下げる、または停止する、つまりはブレーキペダルを踏む事。

そしてそのあと、速度調節が終わった状態でカーブに進入するという事です。

何を当たり前の事を…このタコキムチが!
なんて思われるでしょうが、たいていの教習生の方が 【走る、落とす、曲がる】 が出来ていません。

これは初めて運転免許を取得しに来た教習生の方はもちろんですが、
二種免許や、中型、大型トラックの免許を取得しに来た教習生にも言えます。

普段毎日自動車に乗っている人ですら、なかなか出来ていないのです。

アクセルペダルを踏んだ時につんのめる、ブレーキを踏んだ時にもつんのめる、
停止するときには自動車にカクッという挙動がある。

【走る、落とす】 になめらかさがありません。

さて、本題のペダルの踏み方についてお話しましょう。

そもそも今、 「踏み方」 なんていう表現を使った事自体が間違いです。

タイトルにもあります通り、ペダルは踏むものではありません。

踏むから調節にならずに、自動車に加速、減速の挙動が感じられるほどになってしまうのです。

認識を変える必要があります。

ペダルは踏みません。
触れるだけです。

本当に触れているだけでは意味がありませんよ?

イメージの話です。

踏み具合に、あえて数字で表すとしたら 「1から10まで」 があるとしましょう。

「0」 はペダルを一切踏んでいない状態です。

「1」 が踏みたいのなら、ペダルは触れるだけのイメージくらいしか踏力は必要ありません。

たいていの教習生の方は、 「1」 も 「2」 もすっとばして 「3」 くらいを踏みます。

「先生、調節難しいですね。(‘A`)」

「あっ、踏み過ぎた。」

なんてみなさん言うんですが、やり過ぎでございます。

触れるだけ、言い換えるなら靴の重みだけでペダルを調節しましょう。

まずは、ペダルの 「1」 を踏む練習をして下さい。

この 「1」 が踏めるようになれば、必然と 「2」 も踏めますし、 「3」 も踏めます。

「1」 ずつ足していくだけですから。

「3」 からしか踏まない自動車の動かし方をしていれば、
「1」 も 「2」 も使えません。

もしかしたらそういう方は 「3」 を最小限の 「1」 だと思ってしまっている方もいるんでしょう。

本当はもっと優しく踏み始めなくてはなりません。

微調節が出来ないままになってしまいます。

「滑らかさ」 …ここに必要なのは 「1」 と 「2」 と 「3」 を使い分けるキメ細かさです。

理想は横に乗っている人が目を瞑っていたとしたら、
加速と減速にまったく気付けないほどの滑らかな運転です。

停止した事に気付けないほどの滑らかなブレーキ操作ができるようになれば、
周りのドライバーとの運転技量の差が目に見てわかるようになります。




というような感じなのですが、いかがだったでしょうか?

最後にもう一度言っておきますが、ペダルを踏むという認識は昨日の嫌な思い出と共に捨てましょう。

運転教本の発進の仕方のページに、 「さらにアクセルペダルを踏み込む」 なんていう表現もありますが、
あれはもう、バカ野郎と言いたい表現ですね。

さらに踏み込むって…踏むという言葉の最上級の言葉じゃありませんか…。

【踏み込む ⇒ 踏む ⇒ 触れる】

自動車のコントロールには絶妙なタッチが必要なのです。

ペダルの 「1」 を踏む踏力をあえて言葉にして表すとこれです。

「カブトムシに足を乗せて、踏み殺さない程度のおそるおそる踏む力」

もう、まさにこれです。

よければTwitter (@Uxxxxx) もやってますのでフォローもしてやってください。

( ゚Д゚)つ

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ



Pocket
LINEで送る