【どっちが先?】ギアを入れる?ハンドブレーキの解除?【発進時手順】


みなさんこんにちは、元教習所指導員のゆきちよ的な存在です。( ゚Д゚)ノ

自動車学校へ通っている教習生のみなさん、覚える手順っていろいろあって大変ですよね?

なんでもかんでも手順なんか決めやがって!
覚えるこっちの身にもなってみろ!

と。

わかります。
わかりますけど意味がない手順なら覚えさせません。

特によく教習生から聞かれたのが発進時の手順について。

「先にギアを入れるのか、先にハンドブレーキを下ろすのかどっちが先ですか?」

「なんでそんな順番なんですか?」

みきわめや技能検定も控えていれば、やはり納得して覚えたいですものね。

という事で今日は 「発進時はギアが先か?ハンドブレーキ解除が先か?」 でお送りします。( ゚Д゚)ノ





大丈夫かと思いますが、ハンドブレーキ、サイドブレーキ、
パーキングブレーキ、駐車ブレーキなどは同義と思ってください。

左手で下ろすレバータイプや、左足で踏む足踏み式ペダルのものもあります。

昔からある一般的な教習車であればコンフォートなのですが、
コンフォートの場合は左手で下ろすレバータイプ。

なので、この記事では主にハンドブレーキと記述していきますので。

さっそくですが、運転教本にも載っている手順のお話を最初にしておきます。

① ローギアに入れる
② ハンドブレーキを解除する

これが発進時の正しい操作手順となります。

ちなみに、坂道発進時も同じ手順で発進します。
もちろんもちろん運転教本にも記載されています。

駐車する時の手順としては 「発進とは逆で、ハンドブレーキをかけ⇒Pギア (ATの場合) を入れる」 です。

じゃあ、なぜこの手順なんだ!?と。

別に手順が違ったっていいじゃないか!と。

最終的にギアもハンドブレーキも操作することに変わりないんだから!と。

ごもっとも。( ゚Д゚)

ただ、意味もなく手順なんてものは決まりません。
僕が考える2つの理由を説明しますの参考にしてみて下さい。

1.習慣化

つまり、繰り返しその手順で操作することによって、
体に癖づけさせる必要があるということです。

何度も同じ順番で繰り返すうちに、
考えなくても体が勝手に手順通り動いてくれます。

順番 (手順) が毎回バラバラであったり、
めちゃくちゃであってもやり損じがなければいいですよ?

ただ、みきわめや技能検定で緊張もあるでしょうが、
ハンドブレーキを解除し忘れたまま発進する人が多々います。

さきほど言った、まさにやり損じです。

もう、アホかと。

こんなのどう考えてもダメでしょう?

ブレーキを引きずったまま自動車を走らせるんじゃない!
ってなります。

いいですか?

1つはやり忘れなどが減るよう、習慣化させるために手順があるのです。

2.より安全に

もう1つの理由はこれです。

習慣化よりも大事です。

「安全のために」 というのは、自動車学校が教えるもっとも重要な項目です。

なんでその手順だと安全なんだ?と。

発進時の手順を行う時、ブレーキペダルを踏んでいますよね?

ブレーキペダルは踏んでいるけど、もしペダルの踏みが甘かった場合は?

手順の通りにギアを先に入れ、まだハンドブレーキがかかっている状態であれば、
誤発進を防げそうじゃありませんか?

逆に、ストッパーがわりのハンドブレーキを先に解除していたら?

ペダルの踏みが甘い状態で前進可能なギアに入れた瞬間、
自動車は意図せず動き出します。

これではせっかくある二重の安全装置の意味がないですよ。

しっかりと、確実にブレーキペダルを踏んでいれば、
よほど誤発進なんてあるはずはないんですが。

ただ、多くのドライバーや教習生が発進操作をするときに、
意識的に強くブレーキペダルを踏んでいるかと言ったらそうではない。

フットブレーキはもちろん、ハンドブレーキも併用することによって、
不用意に自動車が動き出さないようにするための手順なのです。

先ほども言ったように、教習所はより安全な運転を教えるところです。

理屈のない運転を教えるだけなら、そこらへんの大人でもできます。

もし、教習中に疑問に思うことがあれば、その都度指導員に質問しましょう。

教習中に教えられていることに無意味なことはありません。 (たぶん)

Twitterもやってますので、よければフォローでもしてやって下さい。
小躍りして喜びます。

( ゚Д゚)つ

こちらは↓我が先輩方がやっている愛知ペーパードライバースクールのツイッターアカウントです。

( ゚Д゚)つ

個人でやっているので自動車学校ではないんですがね。
気になる方は公式サイトと一緒にチェックしてみて下さい。( ゚Д゚)b

T指導員とH指導員が正座待機しております。

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ



Pocket
LINEで送る