二輪の検定中に横倒れになっていなくても転倒扱いになる時がある。


みなさんこんにちは、現役教習指導員のゆきちよと申しまする。( ゚Д゚)ノ

本日のお題は 「二輪車 (バイク) の技能試験で転倒扱いで不合格になる場合」 でいきましょう。

個人的に二輪の技能検定ほど緊張するものはありません。

なんたってバランスを取る必要がある乗り物であることと、
四輪車ではやり直しがきく事が二輪では不可能だったりします。

その一つとして、転倒というものがありますな。





当たり前ですがオートバイはタイヤが2つしかないため、バランスを崩すと倒れます。

転倒というのは言葉の通り、車体が倒れてしまう事。

ご存知の方も多いとは思いますが二輪の技能検定では危険行為と見なされ、
転倒してしまったその段階で不合格が決定されてしまいます。

ある程度の速度が出ている状態であれば、
タイヤが2つしかなくとも自然とバランスは取れています。

転倒の危険がある時は低速時。

たとえば、発進 ~ 停止、交差点での右左折、S字、クランク、
一本橋、スラローム、波状路などが挙げられます。

このように、めちゃくちゃ転倒の危険性がある低速を求められる事が多いのです。

なんとしても避けなければならないのが一発失格の転倒。( ゚Д゚)

検定の時に、車体を倒してしまうとまわりの受検生から見られている気がして、
とてもバツが悪い思いをしてしまうこと必至。

で、本日の本題なのですが、よくバランスを崩して倒れかけたのを足を出して持ちこたえる人がいます。

(ふぅ…。危なかったぜ…。)

…みたいな。

実はこれ、検定においては転倒扱いになるんですわ。( ゚Д゚)
つまりは運転試験は即時中止で不合格。

二輪の技能教習中にも低速の練習をしているときなんかに、
「セ、セーフ…!」 って倒れるのをなんとか防ごうとして足つきしている教習生が多々います。

そのままライダーごと倒れこんで車体にはさまれるよりはよほど良いのですが、
これが試験となるとセーフではありませんので。

ただ足の力が達者で、バイクの技術は達者ではなかったという話になってしまいます。

バランスを崩して倒れようとするのを足を使ってバランスを取り直すのではなく、
動力の伝達、ハンドル操作、ライダーの重心などでバランスを取る必要があります。

こういう風にバランスを崩したらこうする!という立て直しの方法も、
あらかじめ何通りか頭の中で整理しておくべきです。




というような感じなのですが、いかがだったでしょうか?

車体が横に倒れてもいないのに転倒とはなんぞや…。
と思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、バイクは足をつきながらバランスを取らずとも、
動力の伝達やハンドル操作、重心移動によってバランスの保持ができます。

重い車体を足で支えようとして、足の骨がポッキリいってしまう方もいます。

意図しない足つきは技術ではありません。

転倒しようとするのを足で防いでいても事故防止にはなるでしょうが、
足の筋力トレーニングをしてばかりでも仕方ありません。

何をどうしたらバランスが取れるのか?

少なくともこれを頭の中で考えながら、操作に移していくだけの余裕は欲しいものです。

基本操作をおろそかにした練習では余裕を作りたい時に作れません。( ゚Д゚)

慣れてくると、頭の中でそんな事を考えなくても、
体が勝手に反応してバランスを取ってくれるようになります。

ひたすら正しいやり方を反復練習して、体に転倒しない技術を身に付けさせましょう。( ゚Д゚)ノ

ほんじゃあ、今日はこの辺でー。ノシ




( ゚Д゚)つ免許合宿の人気ランキングが地域別、職業別、性別、プランごとに見れます

Pocket
LINEで送る